ファンと楽しめる環境づくりがしたい
こんにちは!エーデルワイスファーム及び農業法人フロンティア・ヴァレーの代表をしている野崎です。いつも私たちの製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、話題となっているPiccola Forestaについて、少し語りたいと思います。
六次産業化の先へ
「六次産業化」という言葉が使われ始めたのが、2004年頃でした。
私としては祖父の時代から、「一次産業(牧場)」「二次産業(加工)」「三次産業(販売)」をしてきたので、これといって真新しいことではないと思っていたのですが、2004年に富士通さんから依頼を受けて、博多の地で講演することになり、その際に出会ったSさん(後に私の恩師に。元カルビー顧問)の計らいで、福岡から一時間も離れた地にある福岡県岡垣町の「葡萄の樹」という施設に伺うことに。
何もないから価値を育む
訪れた先にはレストラン数軒、結婚式場やコンドミニアムまであるのですが、こんな都会から離れた場所に誰が来るのだろうと思っていたら、いえいえ、全くそれは違いました。当時、総料理長をされていた故梶山さんに伺うと「年間6万人以上のお客様をお迎えしている」とのこと。要するに、田舎であっても「本当に欲しいものがあれば、お客様はわざわざ時間を使ってでも訪れ、利用してくださる」ということを知り得たのです。
実は当時、札幌か北広島駅前にお店を出すなんてことを検討していたのですが、この九州訪問の後、2007年に工場脇にお店を建てることを決め「優れた環境を活かしたものづくりを感じてもらおう」と直売店を工場脇に建てたのでした。
疑問
お陰様で多くのお客様にご愛顧いただいていたのですが、毎夏フロンティア・フェスタというイベントを開催するようになってから、私の中で考えていた理想のお店とは何かが違うと感じ始めていました。
また、2011年に使用していないゲストハウスを改修して、FarmersCafeをオープンさせ、マンマの手料理的なものをお客様にご提供しておりましたが、ここでもまだ違和感を感じていて、六次産業化という枠組みを超えたものではないと感じていました。
一次生産(農業)、二次加工(加工)、三次産業(販売ほか)を掛け合わせて六次産業と言っているが、その先にはまだ私たちが知り得ていな物事があるのでは無いかと思っていたのです。
欧州での出会い
「またその地に訪れたい」とか、「またあの食事を楽しみたい」とか、「あの地でゆっくり寛ぎたい」とか、そんな風に思えるお店づくりがしたいと真剣に悩んでいました。
そんな中、2015年にまさにこれこそと思うような出会いが欧州であったのです。
2015年の秋に初めてイタリア・トスカーナ地方のある田舎町にあるワイナリーを訪れたときに気付いたのが、ワインもあれば、チーズにパンもハムも売られているのを拝見しました。また、レストランも併設されていて、そこでゆっくりと食事を楽しむこともできる。
また、別な機会に生ハム工場を訪れた際にも、今度はワインにチーズもパンも売っていて、やはり同様にレストランもあるのです。
ほぼほぼ、どこに行っても専門的な知識と合わせて店員が対応してくれるのと合わせて、その店員がお客様とごく自然に慣れ親しんだように笑顔で話をしている姿に「ああいつかこんなお店をしてみたい」と思うようになりました。また、アグリツーリズモ(滞在型農村体験観光)が盛んで、チーズ工房見学やワイナリーツアー、ホーストレッキングなど、時間をゆっくりと過ごす環境も備わっていたのです。
スローライフ&スローフード
その昔、海外に留学していたこともあって、一人旅は苦でなく、いつも新しい発見があります。イタリアはその後、毎年のように訪れ、アグリツーリズモを体験して来ました。
イタリアの現在の人口は8000万人。これって、40年後に予想されている日本と同じ人口なんですね。観光立国で、世界遺産が世界一多い地域。今でこそ、世界中からたくさんの人々が訪れる地となりましたが、かつて閑散としていた時もあったのです。